飲む
飲んだ
飲み
飲んで
第1题:
「あの人は、頭がいいし、スポーツもよくできるね。」「ぼくはかれのことが羨ましくて()んですよ。」
第2题:
おおい()
第3题:
清水さんは頭が()、まじめな人です。
第4题:
请填入适当的词:昨日()暑かったですが、今日()涼しいです。
第5题:
あの男は頭はいいのだが、すぐなまけたがるきらい()。
第6题:
から
ので
に
で
第7题:
飲む
飲んだ
飲み
飲んで
第8题:
日本の左にあります。
日本の東にあります。
ビルマの東にあります。
日本の西にあります。
第9题:
さむくないです。
すずしいです。
あついです。
さむいです。
第10题:
外国語は便利でとても助かるものと考えています。
外国語は不便なのでなくしてもらいたいです。
外国語をこれ以上増やさないでほしいです。
外国語は便利なのでもっと使ってほしいです。
第11题:
よう
そう
みたい
らしい
第12题:
が;が
は;が
は;は
が;は
第13题:
私は風邪()頭が痛いです。
第14题:
日本の小学校は六年です。そして中学校は三年です。しょうがっこうとちゅうがっこうの九年かんは義務教育です。子供たちは六歳からちかくのしょうがっこうへ行きます。小学校はたいてい八時半に始まります。毎日五じかんか六じかんじゅぎょうがあります。そしてじゅぎょうはたいてい三時ごろ終わります。子どもたちは教室の掃除をしてから家へかえります。 中学校の授業もさんじごろおわりますがそのあとクラスがあります。生徒たちは、テニスややきゅうなどいろいろすきなことをすることができます。 高校は義務教育ではありませんが、中学生の九十五パーセントが高校へ行きます。高校に入るためには入学試験を受けなければなりません。やさしい高校もむずかしい高校もあります。高校も三年です。 大学はふつう四年ですが、医学のコースは六年です。さんねんかんの短期大学もあります。大学ではみんな入学試験があります。試験はたいへんむずかしいので、いっしょうけんめいべんきょうしなければなりません。高校の入学試験はむずかしいですか。()
第15题:
家には()子どもがいて、いつもにぎやかです
第16题:
私ちょっと頭が痛いので、午後から()いただきたいのですが。
第17题:
日本にはおおい外国人がすんでいます。
ここは車がおおくてあぶないです。
きょうはおおくつかれました。
わたしにはおおいのこどもがいてたいへんです。
第18题:
第19题:
インドにすんでいます。
おおさかにすんでいます。
大学にすんでいます。
デリーにすんでいます。
第20题:
ビルマのひがしにあります。
インドの西にあります。
インドの東にあります。
日本の東にあります。
第21题:
おおさかにいます。
日本にいます。
デリーにいます。
大学のちかくにいます。
第22题:
いいで
いくて
よいで
よくて
第23题:
です
があります
になります
にします
第24题:
しかたがない
ちがいない
まちがいない
かぎりない