まで
までに
でも
が
第1题:
実力テスト受けたがらない学生がいる。その理由を聞くと、「もう少し実力を付けてから受けたい」と言う。気持ちは分からないでもない。でも、そんなふうに思っていると、いつまでも受けられない。例えば、着物の着方を習っている人が、上手になったら着物を着て出かけようと思う。しかし、どの程度で上手になったと言えるのか、判断ができない。それよりもまず着物を着て出掛けてみるといい。(ア)、ちょっと緊張するような場所に。もし最後まで着崩れ(穿走样)しなければ、それで自信がつく。語学にしても、まずはレベルに合わせて使ってみることだ。笑われても気にしない。そうしているうちにレベルも上がってくる。料理も同様、(イ)。批判されながら腕(本领)を磨けばいいのだから。文中に「そんなふうに思っている」とあるが、思っている内容はどれですか()
第2题:
男:陳さん、来週から中国語を教えてもらうのに使うテキストなんだけど、どれがいいかな?ぼく、この間本屋さんに行ってよさそうなのをメモしてきたんだけど。 女:へえ---、いろんな教材があるのね。山田君はどういう練習がしたいの?それによって決めないとね。 男:ぼく、中国語を読むのはまあまあできるから、それ以外の練習をもっとしたいの。でね、この旅行での会話っていうのはどうかと思って。 女:う---ん。でも、旅行より日常生活の会話を練習したほうがいいと思うけど。 男:あ---、(ア)。 女:じゃあ、これはどう? 男:うん、そっちにしょうかな。あ、でも、C.D.があるんなら、それを聞けば一人でも勉強できるか……。せっかく陳さんに相手になってもらうなら、やっぱり別の練習ができる本がいいな。 女:(イ)……。 男:ねえ、毎回テーマを決めて、書いてきたものを陳さんの前で話すっていうのはどう?そうすればたくさん練習できるよね。 女:いいわよ。じゃあ、これね。文中の「決めないと」の後ろに省略されたものはどれか()。
第3题:
実力テスト受けたがらない学生がいる。その理由を聞くと、「もう少し実力を付けてから受けたい」と言う。気持ちは分からないでもない。でも、そんなふうに思っていると、いつまでも受けられない。例えば、着物の着方を習っている人が、上手になったら着物を着て出かけようと思う。しかし、どの程度で上手になったと言えるのか、判断ができない。それよりもまず着物を着て出掛けてみるといい。(ア)、ちょっと緊張するような場所に。もし最後まで着崩れ(穿走样)しなければ、それで自信がつく。語学にしても、まずはレベルに合わせて使ってみることだ。笑われても気にしない。そうしているうちにレベルも上がってくる。料理も同様、(イ)。批判されながら腕(本领)を磨けばいいのだから。文章の内容とあっているものはどれか()。
第4题:
祖父の人生はつらいことばかりで、涙()かたれない。
第5题:
つけながら
つけかけ
つけっきり
つけっぱなし
第6题:
ことになっている
わけでもない
ものでもない
にほかならない
第7题:
素直な人のほうが成功する。
素直な人のほうがよく努力する。
素直な人のほうがよく背がのびる。
素直な人のほうが人に支えられている。
第8题:
親
強いリーダーになりたい人
成功したい人
よいリーダーになりたい人
第9题:
あのスーツはくたびれてはいるが、着られないほどのものでもない。
あのスーツはポケットが破れてしまって、ポケットの中に入れた物を落とさない保障はない。
あのスーツはポケットがまだ丈夫なので、ポケットの中に入れた物を落とす心配はまずない。
あのスーツはくたびれてはいるが、着ている人に笑われるおそれはない。
第10题:
自信がないうちに
笑われても使ってみるうちに
むずかしい言い方に挑戦して見るうちに
レベルのことを気にしながら使ってみるうちに
第11题:
ことになる
ことにする
ことにはならない
ほかはない
第12题:
わけでしょう
わけでもないでしょう
わけがないでしょう
わけにはいかないでしょう
第13题:
外国語を学ぶのは、やる気さえあれば何歳からでもできる。しかし、できれば若いうちにやるに()。
第14题:
いくらダイエット中でも、目の前にこんなごちそうを出されたら()。
第15题:
他の人にとって厳しいトレーニングでも、あの運動は山田さんにとってはちょうどいい散歩()。
第16题:
だれ、テレビを()で、出かけたのは。電気代がもったいないでしょ。
第17题:
第18题:
しかたがない
こしたことはない
はおよばない
さしつかえない
第19题:
相手を脅かすため
相手を恐れさせるため
人間的成長ができるため
人の弱みや不安定な点を見つけるため
第20题:
着物を着て出かけてみるといい
最後まで着崩れしないといい
行かないほうがいい
行かなくてもいい
第21题:
からでなければ
はならない
はいけない
はなれない
第22题:
ないでは
ないから
なければ
なしには
第23题:
全部食べられなければ、残してもいい。
あなたが来られなければ、帰るところでした。
レポートは先生に認められなければ、書き直しです。
タバコをやめられなければ、また入院だと言われた。