高校
大学
学校
中学
第1题:
この成績ではねえ。今からいくらがんばった()、卒業することは難しいと思うよ。
第2题:
こんな事故ははじめてのこと故、警察とした()どうしようもなかったのだろう。
第3题:
かれのほうが悪いんだから、きみのほうから謝りに行く()はないよ。
第4题:
成績の悪い社員を笑わせて、みんなの緊張を解こうとしている。
成績の悪い社員を笑って、みんなではずかしめようとしている。
成績の悪い社員の不自然な笑いを、みんなでけなそうとしている。
成績の悪い社員に変なまねをさせて、みんなに笑わせようとしている。
第5题:
にっこり笑うこと
時々聞き返すこと
ノーをよく言うこと
イエスをよく言うこと
第6题:
とたん
ところ
もの
こと
第7题:
とみたいだ
かのようだ
といえるだろう
かとらしい
第8题:
高校
大学
学校
中学
第9题:
金曜日は都合が悪いから
生き残った男は野球が下手だから
生き残った男が死ぬことを意味するから
男2人とも死ぬことを意味するから
第10题:
良いことばかり
悪いことばかり
良いことも悪いこともある
良いことも悪いこともない
第11题:
もの
こと
しか
ところ
第12题:
もので
ことが
ところで
ばかりに
第13题:
この映画はストーリーといい、出演者といい、()。
第14题:
「できたよー」 という純子の高い声でテーブルにつくと、筑前煮があった。いろいろな野菜を鶏肉と一緒に煮てあり、けっこう本格的に作られているようだ。 「すごいじゃないか。お前、こんな料理をいつ覚えたんだ?」 「へへー、(ア)、夕子おばさんに教えてもらったんだ。」 それはわたしの好物であり、妻の得意料理だった。妻が亡くなってから今日までの1年半、わが家の食卓に姿を見せたことがなかった。今日はわたしの誕生日(イ)、純子が頑張って作ってくれたのだろう。まだ小学6年生だというのに、自分の寂しさを隠して、わたしのことを気遣って(惦念)くれているのだ。 こんなことを考えていたなんて。「お父さん、きょうは簡単なものにするね」と言っていたのに。わたしは胸が熱くなり、しばらくの間、箸を動かすことができなかった。文中の「姿を見せたことがなかった」の意味はどれか()。
第15题:
さあ、食事を始めようという()に、電話がかかってきた。
第16题:
のに
ながら
うえ
から
第17题:
女性だから、このような当たり前のサービスができない。
男性でも女性でも、このような当たり前のサービスができない。
女性だから、このような当たり前のサービスができる。
男性でも女性でも、このような当たり前のサービスができる。
第18题:
多くの人が当たり前のように分かっていることを知らなかった私に対して、憐れみを感じたから
大抵の人が分かっていることを私が知らなかったことに驚き、さらには道で叫んだことに恥ずかしさを感じたから
ほとんどの人が分かっていることを私が知らなかった、その常識のなさを軽蔑したから
だいたいの人が知っているであろうことを私が知らなかったことに、幼さを感じたから
第19题:
聞こえるが、見えない人の声だから
生き残った古い友達の声だから
よく聞き慣れた昔の友達のような声だから
女性ではなくて、男性のような声だから
第20题:
かっこ
かっこう
かこ
かこう
第21题:
祖母が毎日寝るようになったこと。
植物たちに水やりをすること。
人間がずっとくりかえしてきた生活のこと。
普通の人間のように生活する私自身のこと。
第22题:
種々変った型、色、等があることはわからないのだ。
種々変った型、色、等があっても別に問題ないのだ。
種々変った型、色、等があることは理解できないのだ。
種々変った型、色、等があることは必要がないのだ。
第23题:
学校で成績がよかった人は、大人になっても立派になる。
学校で成績が悪かった人は、その後の人生もうまくいかない。
成功するかどうかは学校の成績によって決まる。
社会に出たら学校の成績などはほとんど関係ない。
第24题:
ところで
どころか
とすれば
にしては