こうふ
くうふ
こゆう
くふう
第1题:
この服は()も色も素敵だなと思うと、高くて手が出ないことが多い。
第2题:
旅行の会社に飛行機の()を頼みました。
第3题:
「先生、わたしの書いた論文をみていただきたいのですが、よろしいでしょうか。」「いいだろう。じゃ、見て()。」
第4题:
きのうは日曜日でした。わたしはいろいろなところへ行きました。まず九時にうちを出て、バスではくぶつかんへ行きました。今フランスのえやちょうこくのてんらんかいをやっています。それを見に行きました。 そのあとでちかくのレストランへおひるごはんをたべに行きました。日曜日でしたのですこし込んでいました。つぎにデパートへ行ってかいものをしました。デパートにも人がたくさんいました。すこしつかれたのできっさてんへ入ってコーヒーをのみました。それからほんやへいってじゅぎょうのさんこうしょをさがしましたがみつからなかったのでちゅうもんしてみせを出ました。みせのまえで大学のともだちに出会いました。いっしょにすこしとおりをさんぽしました。 するとおもしろそうなえいがをやっていたので、いっしょに見に入りました。えいがかんも人でいっぱいでした。二時間くらいしてえいがかんをっ出て、そのともだちとばんごはんをたべにいきました。ともだちがちかくにおいしいみせをしっているというのであるいて行きました。そこにもおきゃくさんがたくさんいました。しかしすぐにせきがみつかりました。わたしたちはすこしおさけをのみました。九時ごろみせを出て、九時はんごろうちへかえりました。すこしつかれましたがたのしい一日でした。きのうどこへ行きましたか。()
第5题:
この()はとても安かった。
第6题:
昼間の明るさがないこと
昼間のにぎやかさがなく、静かなこと
なんとなく取り残された気分を味わうこと
人の目を引くような商品と言われて買わされることがないこと
第7题:
何もすることなくぼんやりしていたことが、かえって思いがけなく成長を助けてくれるということ
何もすることなくぼんやりしていたことが、かえって思いがけない発見を促してくれるということ
何もすることなくぼんやりすることのほうが、予想通り思いがけない発見につながるということ
何もすることなくぼんやりすることのほうが、何かをするよりも思いがけない発見を与えてくれるということ
第8题:
こうふ
くうふ
こゆう
くふう
第9题:
「わたしはくつろいでいますよ」ということ
「わたしはあなたとまったく同じですよ」ということ
「わたしはあなたといると気分がいいですよ」ということ
「わたしはあなたと同じことをしていますよ」ということ
第10题:
らしく
そうに
ように
みたく
第11题:
日本の茶の間にあたる。
ふつう食事をするところである。
客を招待するところである。
そこによくテレビが置いてある。
第12题:
すぐ言うべきです。
早く忘れるべきです。
時間をおいてから言うべきです。
絶対に言うべきでありません。
第13题:
「子ども時代は思いきり遊ばせた方がいい」と、皆思っている。ところが、自分の子どもの()、「尐しでも早く勉強を始めさせた方がいいのでは」と不安にかられてしまう。
第14题:
喫茶店の窓越しに見える仲のよさそうな女子高校生2人。その2人を見ていると、アレアレ不思議な現象が・・・。1人がテーブルに両肘をつけばもう1人も、1人がコーヒーカップを持てばもう1人も、というぐあいに2人の動作が似てくるではないか。こんな光景を目撃した経験はないだろうか? わざわざマネ(模仿)をしているわけでもないのに、会話に熱中してくると知らず知らずに相手と同じポーズをとってしまうことを、心理学では「姿勢反響」と呼ぶ。なぜこうした反応が起こるかと言えば、社会的地位が同じであるということを確認しているのである。(ア)、同じようなくつろぎ(放松)や緊張のポーズをとることで、「わたしはあなたとまったく同じですよ」と示しているのだ。それを受け取った相手は無意識のうちに気分がよくなり、さらに会話も弾む(说得起劲)のである。筆者が言っている「姿勢反響」はどういうことか()
第15题:
()、どうかしている。
第16题:
うわさ話をみんなに()しようがない。
第17题:
ともだちのうちへいきました。
いろいろなところへいきました。
どこへもいきませんでした。
うちにいました。
第18题:
うちは
うちに
うちで
うちが
第19题:
考えないということ
答えを出すということ
覚えておくということ
話しあうということ
第20题:
人の意見などをよく聞くこと
いっこうに気にかけないこと
知らないふりをしてごまかすこと
知りながらも知らないふりをすること
第21题:
将来は医者になりたいので
こんなことをするなんて
これ以上ふとらないように
政府は事故の対策として
第22题:
つくろって
うるおって
そこなって
やしなって
第23题:
聞くことは見ることとは違い、脳に負担がかからないので、聞く動作だけであれば、脳にある程度ゆとりができるということ
聞くことは見ることとは違い、脳に負担がかからないので、聞く作業だけであれば、脳に多くの余裕ができるということ
聞くことは見ることとは違い、脳に負担がかからないので、聞くことで脳はいろんなものを暗記できるということ
聞くことは見ることとは違い、脳に負担がかからないので、聞くことでいろんな出来事を感じることができるということ
第24题:
あげよう
もらおう
いただこう
くれよう