参考答案和解析
正确答案: B
解析:
句意:父亲的爱好是向报纸的俳句栏目投稿。「投書」读作「トウショ」。
更多“单选题父の趣味は、新聞の俳句欄へのトウショです。A 投書B 問所C 投所D 問書”相关问题
  • 第1题:

    山田さんの話では、あの問題はどうも()。


    正确答案:簡単だ、ない、そうだ

  • 第2题:

    彼は性格に問題があるのか、()ばかり起こしている。

    • A、ショック
    • B、ストレス
    • C、トラブル
    • D、ムード

    正确答案:C

  • 第3题:

    これは日本の新聞です。これ()日本の新聞です。

    • A、を
    • B、が
    • C、も
    • D、で

    正确答案:C

  • 第4题:

    单选题
    文中の「自分とのコミュニケーション」とは、どういうことか。
    A

    自分が苦労して書いたものをしっかりと清書すること

    B

    記録したものに目を通し、再度調べて正確にすること

    C

    文字データを覚え、人とのコミュニケーションに使うこと

    D

    自分の書いたものに再び目を通したり、見直したりすること


    正确答案: D
    解析:
    前一句话对「自分とのコミュニケーション」进行了解释[自分の手で苦労して書いて、それを自分の目で見て、必要なものは残し、疑問のあるものは捨てる」,即书写、阅读、思考、重新认识的过程,故选D。

  • 第5题:

    单选题
    これは日本の新聞です。これ()日本の新聞です。
    A

    B

    C

    D


    正确答案: C
    解析: 暂无解析

  • 第6题:

    单选题
    アフリカのショクリョウ問題は深刻である。
    A

    食料

    B

    植糧

    C

    食糧

    D

    植料


    正确答案: B
    解析:
    句意:非洲的粮食问题很严重。「食料」意为“食品;伙食费”。「植糧」和「植料」不存在。「食糧」意为“粮食”。

  • 第7题:

    单选题
    この参考書を読んでからでないとレポートは()。
    A

    書ける

    B

    書けない

    C

    書く

    D

    書くこと


    正确答案: D
    解析: 暂无解析

  • 第8题:

    单选题
    この()辞書はだれのですか。
    A

    細い

    B

    長い

    C

    短い

    D

    小さい


    正确答案: A
    解析: 暂无解析

  • 第9题:

    问答题
    第9篇下記の要領で300~350字の作文を書きなさい。一、題:ネットショッピングの魅力ニ、「だである」体で統一すること。三、原稿用紙の使い方に注意し、正しい表記できちんと書くこと。

    正确答案:
    【参考范文】
    ネットショッピングの魅力 インターネットショッピングとは、インターネットを利用した通信販売のことであり、時にネットショッピングと略称されている。厚い夏も寒い夏も、一歩も外へ出ることなく買い物が出来、まさにネットワーク会社の便利さを実感できる。
    ネットショッピングの魅力と言えば、先ずは何時でも買い物が出来ること。インターネットに繋がる環境があれば、24時間何時でも利用可能である。第二は、殆ど何でも手に入れること。手に入りにくい商品が自宅にいながら探せる上、その場で注文、購入でき、しかも自宅まで配達して貰えるのである。
    一方、事前にネットショップの情報、支払方法、返品できるかどうかなどをきちんと確認しなくてはならない。そうしたら、ネットショッピングは、本当に便利でお得で楽々なのである。
    解析:
    本文分为三部分。第一段介绍了网购是什么。第二段分两点介绍了网购的魅力之处。第三段介绍了网购的麻烦之处——需要事先确认各种信息。

  • 第10题:

    单选题
    この文章の内容に合っているものはどれか。
    A

    理科教育は数値から学問の深化と協力を理解する力を持たせることができないから、考えなおす必要がある。

    B

    理科年表は書かれた内容の意味や数値の根拠がはっきりしないと、その正確さが疑われてしまう危険がある。

    C

    学問的に正確な知識が普及しても、人々がそれを間違って受け取り、対象の本質などを誤解する危険がある。

    D

    30年前に書かれた文章の中の数字に問題がある場合、既に手遅れであってもすぐに訂正を加える必要がある。


    正确答案: D
    解析:
    倒数第二段第2句话提到「本来正確な事実であるところのものが、受け取りようによって完全に正しくない像の形成に結果する危険を持っている」,故选项C与文章内容相符。

  • 第11题:

    问答题
    今回は私の貴国に対する2回目の訪問であります。前回は15年前、同じく桜満開の4月でした。中国人民に対する日本国民の友好的な感情が深く印象に残りました。このたびの貴国訪問は、日本の最新の発展ぶりを見るためであり、さらには、中日関係の改善と発展のために力を尽くし、貢献したいためであります。昨年10月の安倍総理大臣の中国訪問は破氷の旅であったと言うならば、私の今回の訪問は溶氷の旅となるよう願っております。私は友情と協力のために貴国に来ました。これがまさに私のこのたびの日本訪問の目的であり、本日の演説のテーマでもあります。 友情と協力のために、長い中日友好の歴史の伝統を受け継ぎ、発揚する必要があります。2000年あまりにわたる往来の中で、中華民族と日本民族は学び合い、お互いの経験を参考にして、それぞれ発展し進歩してきました。

    正确答案:
    这是我第二次到贵国访问。上一次是在15年前,也是在樱花盛开的四月。日本人民对中国人民的友好感情给我留下了深刻印象。这次我访问贵国,是想了解日本的最新发展情况,更想为中日关系的改善和发展尽一份力,做一份贡献。如果说安倍晋三首相去年10月对中国的访问是一次破冰之旅,那么我希望我的这次访问能成为一次融冰之旅。为友谊与合作而来,是我此次访日的目的,也是今天演讲的主题。
    为了友谊与合作,需要继承和发扬中日友好源远流长的历史传统。在绵延2000多年的交往中,中华民族和日本民族相互学习、相互借鉴,促进了各自的发展和进步。
    解析: 暂无解析

  • 第12题:

    单选题
    貞子は僕の部屋へ寄るのは_____すると言ったので、デパートの前で別れてきた。
    A

    配慮

    B

    遠慮

    C

    納得

    D

    後悔


    正确答案: D
    解析:
    句意:贞子说不来我房间了,所以我们就在百货公司前说了再见。「配慮する」意为“关怀、关照、照顾”。「遠慮する」意为“客气、谢绝、回避”。「納得する」意为“领会、认可、同意”。「後悔する」意为“后悔”。

  • 第13题:

    夏目漱石は「吾輩は出子である」で一躍文名を挙げ、芸術主義的な作品を多く書いたが、朝日新聞入社後の「()」以後、次第に深刻な人間の問題と対決するようになった。漱石の門下からは小説・評論など多方面の人材が輩出し、中でも文学史的に最も重要なのは、大正期の代表作家、「鼻」「羅生門」「地獄変」などの作者()である。


    正确答案:慮美人草;芥川龍之介

  • 第14题:

    中学生の君()その問題が解けたとは、すごいことだ。

    • A、から
    • B、に
    • C、は
    • D、で

    正确答案:B

  • 第15题:

    学生たちは学校の図書館()勉強します。

    • A、に
    • B、へ
    • C、と
    • D、で

    正确答案:D

  • 第16题:

    单选题
    彼は性格に問題があるのか、()ばかり起こしている。
    A

    ショック

    B

    ストレス

    C

    トラブル

    D

    ムード


    正确答案: A
    解析: 暂无解析

  • 第17题:

    单选题
    中学生の君()その問題が解けたとは、すごいことだ。
    A

    から

    B

    C

    D


    正确答案: D
    解析: 暂无解析

  • 第18题:

    单选题
    今まで高齢者住宅というと、暗いイメージがありました。利用者としても老人だけが隔離されている所は避けたいし、最も心配な健康面での配慮がほしいわけです。ここでは看護婦も常時待機しています。そしてホテル並みに美しく完備されたマンションで快適な生活が送られるのです。問:新しいマンションのいい点は何だと言っていますか。
    A

    老人だけで住めることです。

    B

    病院がそばにあることです。

    C

    ホテルと同じであることです。

    D

    健康面での配慮があることです。


    正确答案: C
    解析:
    由「ここでは看護婦も常時待機しています」可知,新公寓最大的好处在于护士随时待命,以确保老人的健康。

  • 第19题:

    单选题
    世界のあちこちで環境汚染が進んでいる。これは人類()、すべての生物にとって重大な問題だ。
    A

    のみならず

    B

    ならではの

    C

    に至っては

    D

    限りの


    正确答案: D
    解析: 暂无解析

  • 第20题:

    填空题
    夏目漱石は「吾輩は出子である」で一躍文名を挙げ、芸術主義的な作品を多く書いたが、朝日新聞入社後の「()」以後、次第に深刻な人間の問題と対決するようになった。漱石の門下からは小説・評論など多方面の人材が輩出し、中でも文学史的に最も重要なのは、大正期の代表作家、「鼻」「羅生門」「地獄変」などの作者()である。

    正确答案: 慮美人草,芥川龍之介
    解析: 暂无解析

  • 第21题:

    单选题
    地球温暖化の問題というのは、従来の公害とはまったく違う性質のものと言わなければならないでしょう。と言うますのは、公害と言われるものの多くは、有害物質を如何に除去するかという点が問題になるわけですが、この地球温暖化の場合は、われわれになくてはならない酸素(氧气)を作り出してくれる植物の食べ物となる炭酸ガス(二氧化碳)、これが増加しすぎたということなのです。われわれを取り巻く基本物質が、人類の活動の拡大により増加し、(ア)生存環境自体が変化しているという問題です。炭酸ガスそのものは有害ではなく、生存に必要不可欠なものなのです。 炭酸ガスの排出を抑え、温暖化の進行を減速させるのに有効な手段は省エネ(节能)でしょう。(イ)、石油危機の時期に盛んであった省エネも、最近ではあまり積極的にされていないのが実情です。人為的に引き起こされたこの気候変化を正常に戻す技術が生まれてくるのは、しばらくの間、期待できそうもありません。文章の内容に合っているものはどれか()。
    A

    地球温暖化は酸素の増加による問題だ。

    B

    地球温暖化は植物の生存に悪い影響を及ぼす問題だ。

    C

    地球温暖化は従来の公害とあまり違わない問題だ。

    D

    地球温暖化は近い将来なかなか解決できない問題だ。


    正确答案: A
    解析: 暂无解析

  • 第22题:

    单选题
    学生たちは学校の図書館()勉強します。
    A

    B

    C

    D


    正确答案: A
    解析: 暂无解析

  • 第23题:

    单选题
    それは()の日本語の辞書ですか。
    A

    どう

    B

    どんな

    C

    どこ

    D

    どの


    正确答案: D
    解析: 暂无解析