更多“()の用紙に必要事頄を書いて3番の窓口に提出してください。”相关问题
  • 第1题:

    受付に佐藤さんという人が来ていますから、()人にこの資料を渡してください。

    • A、この
    • B、その
    • C、あの
    • D、どの

    正确答案:B

  • 第2题:

    この紙に、なまえと住所を書いてください()。

    • A、じゅうしょ
    • B、じゅうそ
    • C、じょうじゅ
    • D、じゅじょ

    正确答案:A

  • 第3题:

    これから試験を始めます。問題用紙に名前を書くのを()ください。

    • A、忘れて
    • B、忘れない
    • C、忘れないで
    • D、忘れ

    正确答案:C

  • 第4题:

    この紙に、なまえと()を書いてください。

    • A、じゅうしょ
    • B、じゅうそ
    • C、じょうじゅ
    • D、じゅじょ

    正确答案:A

  • 第5题:

    问答题
    第4篇下記の要領で300~350字の作文を書きなさい。一、題:整形ブームについてニ、「だである」体で統一すること。三、原稿用紙の使い方に注意し、正しい表記できちんと書くこと。

    正确答案:
    【参考范文】
    整形ブームについて 最近世の中で整形ブームになっている。しかし、私はきれいになるために整形するのはよくないと思う。なぜかというと、人工的に手術で形を整えるのは不自然なのである。
    人にはそれぞれの個性がある。ただ「きれいになりたい」という理由だけで整形するのはおかしいと思う。それは、ただ外見を改善するだけのことである。それよりも内面の改善の方が重要である。
    もちろん、整形して自分のコンプレックスがなくなれば、それはそれでいいかもしれない。しかし、それでは整形前の自分を否定してしまうことになるし、自分を受け入れてはいないこととなるかもしれない。
    長所も短所もまず受け入れて、自分自身と向き合うことが大切である。そうすれば、整形の必要などなくなるのではないか。
    解析:
    本题要求就社会中的现象写一篇议论文。例文第一段中就明确提出了自己的主张,即认为“为了变漂亮去整容是不对的”,论点鲜明。第二、三段从正反两方面论述了整容不好的原因。最后一段再次表明观点,即整容是没有必要的。本例文为典型的议论文,观点鲜明、说服力强。

  • 第6题:

    单选题
    先生にこの言葉の意味を何回説明して()まだよく分かりません。
    A

    いただいても

    B

    くださっても

    C

    くれても

    D

    さしあげても


    正确答案: D
    解析: 暂无解析

  • 第7题:

    单选题
    ()の用紙に必要事頄を書いて3番の窓口に提出してください。
    A

    所在

    B

    所属

    C

    所定

    D

    所持


    正确答案: B
    解析: 暂无解析

  • 第8题:

    单选题
    この紙に、なまえと住所を書いてください()。
    A

    じゅうしょ

    B

    じゅうそ

    C

    じょうじゅ

    D

    じゅじょ


    正确答案: B
    解析: 暂无解析

  • 第9题:

    问答题
    第7篇下記の要領で300~350字の作文を書きなさい。一、題:私が夢中になっていることニ、「だである」体で統一すること。三、原稿用紙の使い方に注意し、正しい表記できちんと書くこと。

    正确答案:
    【参考范文】
    私が夢中になっていること 私は男性である。―般に男性は酒は飲むが甘いものはあまり好ぎではないと思われがちである。しかし僕は甘党なのである。特にチョコレートには目がない。以前バレンタインデ一の時、何種類かのチョコレートをもらって、いろいろ食ベ比ベをしているうちに―見似ているようなものでも、それぞれ味わいが違うしとに気づいた。
    最近では味はもちろん、メーカーとか、包装とか、かなり注目している。そして将来、自分でもチョコレートを作ってみようかな、などと考えるようになってきた。
    チョコレートには、その甘さなどから疲れを取り除ぐ作用があるとか言われているが、私はそれよりもチョコレートには夢があると思う。これからも、多種多様のチョコレートを楽しむつもりだ。
    解析:
    本题要求写一篇介绍自己热衷的事情的记叙描写文。第一段介绍自己热衷的事情——喜欢甜食,尤其是巧克力,然后介绍自己以前吃巧克力的经历。第二段阐述最近的巧克力的特点并对未来的巧克力进行畅想。最后总结自己对巧克力的看法。

  • 第10题:

    单选题
    この()にこくせきとじゅうしょを書いてください。
    A

    B

    C

    D


    正确答案: A
    解析: 暂无解析

  • 第11题:

    单选题
    昔々、金(黄金、金子)が大好きな一人の国王がいました。 ある日、国王の家に一人の老人がやってきました。その老人は有名な学者でしたが、お酒が大変好きでした。(ア)、国王は、老人のためにたくさんの酒とおいしい料理を用意しました。十日間、老人は飲んだり食べたりしました。そして、十日目に、満足して帰っていきました。 この話(イ)を、酒の神が聞きました。酒の神はこの老人が好きだったので、国王にお礼を したいと思いました。そして、国王にこう言いました。 「お礼に、(ウ)好きなものをあげよう。好きなものを言いなさい。」 「はい。ありがとうございます。では、私が触ったものを全部金にしてください。」 酒の神はつまらない望みだと思いましたが、 「分かった。その通りにしてやろう。」と答えました。 国王は喜んで庭に行き、りんごに触りました。すると、りんごは金のりんごになりました。桜の花に触ると金の桜に、石に触ると金の石になりました。食堂に行ってテーブルに触ると金のテーブルになりました。 しかし、そのうち、(エ)に気がつきました。おなかがすいたのでパンを食べようとしたのですが、パンに触るとパンが金になってしまうのです。ミルクも金のミルクになってしまいます。 「大変だ。食べるものが何もない!」 そこで、国王は小さな王女を呼びました。王女は部屋の中が金ばかりなので、驚いて言いました。 「お父様、どうなさったのですか。こんなに金ばかりで……」 「助けてくれ。私は大変な失敗(オ)をしてしまったのだ。」 国王はそう言って、王女の手をとりました。すると、王女も金になってしまいました。 国王は泣きながら、酒の神の家に飛んでいきました。(カ) 「私はばかなお願いをしました。(キ)」 「分かった(ク)。では、この国の一番大きな川に行って、二人とも体を洗いなさい。そう すれば、元の体になるだろう。」 国王は、金の王女をつれて川に行きました。そして、水に入って体を洗うと、元の王女になりました。王女は言いました。 「お父様、あれを見てください。」 川の底を見ると、きらきら(闪耀、闪烁)光るものがありました。国王の不思議な力はなくなりましたが、川の砂に変わっていたのです。 文中の“キ”に入れるのに最も適当なものはどれか()
    A

    私を金にしてください。

    B

    娘を元の娘に戻してください。

    C

    もっとたくさんのものを金にしてください。

    D

    金になってしまったすべてのものを元のものに戻してください。


    正确答案: B
    解析: 暂无解析

  • 第12题:

    单选题
    お父さんに()、お前が結婚して家を出ていくのはさびしい。だた娘の幸せが親の幸せだよ。
    A

    あって

    B

    関しても

    C

    ついても

    D

    しても


    正确答案: B
    解析: 暂无解析

  • 第13题:

    先生にこの言葉の意味を何回説明して()まだよく分かりません。

    • A、いただいても
    • B、くださっても
    • C、くれても
    • D、さしあげても

    正确答案:A

  • 第14题:

    会議の前に()した資料に目を通しておいてください。

    • A、配達
    • B、配分
    • C、配布
    • D、配列

    正确答案:C

  • 第15题:

    さんは今画壇で知らない人がいないほどの、かなり高名な画家です。 このA.さんにわたしはある時、「どうして画家になられたんですか」と、聞いたことがあるのですが、その問いにA.さんは、次のように答えてくれました。 さんが小学校の低学年の頃、家で一生懸命絵を描いていたら、隣のおばさんが遊びに来て、偶然、さんの絵を見て、こう言ったそうです。 「へえ、ちゃん、絵が上手なんだね。(ア)びっくりしちゃった。」 その褒められた一言がうれしくて、また一生懸命描いていると、再びおばさんが来て、さんの絵を褒めてくれた。 「すごい、前より、また(イ)。」 それがうれしくて、また頑張って描くと、また褒められた。 このように、褒められたのがうれしくて懸命に描くと、また褒められて、それがきっかけになって、また一生懸命描く。 褒められると頑張る、という、この2つが歯車(齿轮)のようにいいほうに回転して、気がつくと画家になっていた、というのです。 「それだけです」と、さんは少し申し訳なさそうに言われました。 さんがすばらしい画家になれた、そのきっかけを作ってくれたのは隣のおばさんです。隣のおばさんが何気なく(无意中)褒めてくれたその一言で、調子よく図に乗った(一表扬就来劲儿)さんは、単純に図に乗る才能を持っていた画家、と言ってもいいでしょう。文中に「申し訳なさそうに」とあるが、それはなぜか()

    • A、図に乗る才能を持つだけの画家だから
    • B、ただ絵が好きで画家になっただけだから
    • C、少し才能があって画家になっただけだから
    • D、すばらしい機会に恵まれた画家だけだから

    正确答案:A

  • 第16题:

    私はその困っている学生に、空いている部屋をただで提供した。学生は私のために力仕事をしてくれたり、話し相手になってくれる。お互いにとっていいこと()の取り引きだった。

    • A、だらけ
    • B、のみ
    • C、まみれ
    • D、ずくめ

    正确答案:D

  • 第17题:

    问答题
    第3篇下記の要領で300~350字の作文を書きなさい。一、題:インスタント食品についてニ、「だである」体で統一すること。三、原稿用紙の使い方に注意し、正しい表記できちんと書くこと。

    正确答案:
    【参考范文】
    インスタント食品について インスタント食品は非常に便利である。その中でも特に、「インスタントラーメン」の存在は大きい。手軽で便利で、しかも安さが最大の魅力なのだろう。
    また、最近味に対するこだわりも進んでいるようである。食べたい時にすぐ食べられるインスタント食品は、仕事や勉強や遊びに忙しい現代人に「ぴったり」な食品である。
    一方で、子供や若者を中心として、栄養不足や偏食などの問題も起こっているという。おやつ代わりや昼食、一人暮らしの食事として多くの人に食べられているインスタントラーメンは、食生活、食文化に大きな影響力を持つまでになっているのである。
    「食べる」ことは人間にとって基本的な営みである。それを簡便にしたインスタント食品は、食の大切さに対する意識をも低下させてしまった。そこに潜む危険性も顧慮せねばならない。
    解析:
    本题要求就自己身边的事物写一篇说明与议论相结合的文章。例文中前两段从正面肯定了速食食品的便利性,同时在后两段又从反面指出了速食食品对健康的一些不良影响。论述条理清晰,说明充分,观点鲜明。

  • 第18题:

    单选题
    私はその困っている学生に、空いている部屋をただで提供した。学生は私のために力仕事をしてくれたり、話し相手になってくれる。お互いにとっていいこと()の取り引きだった。
    A

    だらけ

    B

    のみ

    C

    まみれ

    D

    ずくめ


    正确答案: B
    解析: 暂无解析

  • 第19题:

    单选题
    すみませんが、この本を山田さんに_____。
    A

    渡してあげてください

    B

    渡らせてください

    C

    渡ってください

    D

    渡られてください


    正确答案: B
    解析:
    句意:不好意思,请把这本书转交给山田君。由「この本を山田さんに」可判断,空格处应填入他动词。「あげる」是授受动词,表示授予他人。

  • 第20题:

    单选题
    文中の(ア)に入れるものはどれか。
    A

    元気を出して、しっかり治してください。

    B

    元気を出して、しっかり死んでください。

    C

    元気を出して、しっかりやってください。

    D

    元気を出して、しっかり生きてください。


    正确答案: D
    解析:
    小光在离开老家时,对祖母说:“打起精神,好好地死去。”后来和妹妹商量了之后,给祖母打电话解释道:“真是抱歉,我的说法不对。……。”故选D,此处小光想表达的是“打起精神,好好地活下去”。

  • 第21题:

    单选题
    これから試験を始めます。問題用紙に名前を書くのを()ください。
    A

    忘れて

    B

    忘れない

    C

    忘れないで

    D

    忘れ


    正确答案: A
    解析: 暂无解析

  • 第22题:

    单选题
    大学に入って勉強している人が、高卒で働いている人を見下すことがあるが、それは大きな過ちだ。学生はそういう人たちに勉強()のだ。大学を支えているのは、働いている人たちの税金なのだから。
    A

    させていただいている

    B

    していただいている

    C

    させられている

    D

    させてくださった


    正确答案: C
    解析: 暂无解析

  • 第23题:

    单选题
    受付に佐藤さんという人が来ていますから、()人にこの資料を渡してください。
    A

    この

    B

    その

    C

    あの

    D

    どの


    正确答案: B
    解析: 暂无解析