この()は小さいです。
第1题:
あなた()関係のないことですから、黙っていてください。
第2题:
この花瓶は倒れやすいので、()ものの上に置いてください。
第3题:
田中さんのいえはならにあります。いえのもんのよこには大きな木があります。にわにも一本大きな木があります。その木の下にいけがあります。いけの中にさかながいます。あかいさかなやくろいさかなです。いけのそばにはいろいろな花があります。たいへんきれいです。にわにはときどきとりが来ます。 このいえには田中さんとおくさんと男の子が一人と女の子が一人います。このいえにはへやが八つあります。げんかんのとなりにおうせつまがあります。その右がわにちゃのまがあります。だいどころはちゃのまのむこうです。ちゃのまに今田中さんと女の子がいます。 もちろんトイレとおふろもあります。田中さんのへやは二かいにあります。田中さんのへやにはたくさん本があります。そしてたくさんえがあります。田中さんが書いたえです。田中さんは毎日このへやでべんきょうします。いけにはなにかいますか。()
第4题:
この店に()、たくさんのお客さんがいますね。
第5题:
お姉さんです。
この女の人のようなやさしい人です。
何でも分かってくれる人です。
きれいで優しくて料理が上手な人です。
第6题:
どれ
なん
どんな
どこ
第7题:
パクさんが入る1週間前
パクさんが入る2週間前
パクさんが入ったのとだいたい同じ時期
パクさんが入った2週間後
第8题:
キムさんとパクさんは同級生です。
日本語は勉強すればするほどやさしくなります。
パクさんは小さい学校のほうが好きです。
パクさんは大きい学校のほうが好きです。
第9题:
リーさん
パクさん
キムさん
クラークさん
第10题:
前の学校は小さいから
前の学校は、にぎやかすげて勉強できないから
クラークさんとリーさんといっしょに勉強したいから
もっと上のコースで勉強したいから
第11题:
細い
長い
短い
小さい
第12题:
しょうさい
ちいさい
ちさい
ちえさい
第13题:
さびしい()
第14题:
あさの電車は(こんでいます)。()
第15题:
「山下さんのは()時計ですか。」「私のは小さい時計です。」
第16题:
これはだれの本ですか()。
第17题:
それは本です
それは王さんの本です
これは本です
あれは王さんの本です
第18题:
田中さんは山下さんのところへ来ました。
山下さんは困っています。
山下さんは忙しいです。
山下さんは田中さんのところへ来ました。
第19题:
日本語学校の新入生
日本語学校の卒業生
日本語学校の在校生
日本語学校の事務の人
第20题:
パクさんの以前の学校の前
パクさんのいまの学校の前
新宿にある家の前
クラークさんとリーさんの学校の前
第21题:
ねぼうしてしまってさびしかったです。
きょうはさびしいからセーターをきます。
ひとりですんでいるので、ときどきさびしくなります。
このへやはそうじをしていないので、さびしいです。
第22题:
あの
どの
その
この
第23题:
たくさんあります。
もんのよこにあります。
ならにあります。
デリーにすんでいます。
第24题:
いえのなかにあります。
大きな木の下にあります。
さかながいます。
もんのよこにあります。