この電子辞書はボダンが小さすぎるので、使い()です。
第1题:
このレストランの味は()ことながら、食器がまた素晴らしいですね。
第2题:
ひどい奥さんと別れた友人は「結婚なんて()」と、いつも私に忠告する。
第3题:
M社の新型パソコンは、操作のしやすさもさることながら、()。
第4题:
第5题:
インドにすんでいます。
おおさかにすんでいます。
大学にすんでいます。
デリーにすんでいます。
第6题:
ビルマのひがしにあります。
インドの西にあります。
インドの東にあります。
日本の東にあります。
第7题:
おおさかにいます。
日本にいます。
デリーにいます。
大学のちかくにいます。
第8题:
子供が二人いるお母さんです。
幼稚園の先生です。
未婚女性です。
二人目の子供を出産予定のお母さんです。
第9题:
細い
長い
短い
小さい
第10题:
もうすぐ日本にいることができます。
もう一年日本にいることができます。
また二年間日本にいることができます。
もうすぐ中国に戻らなければなりません。
第11题:
老人だけで住めることです。
病院がそばにあることです。
ホテルと同じであることです。
健康面での配慮があることです。
第12题:
初心者に好評だ
だれでも楽に使うことができる
価格の安さが大きな魅力である
前の機種よりはるかに改良されている
第13题:
あさの電車は(こんでいます)。()
第14题:
うーん、いい香りだ!さすがワインの本場()ですね。
第15题:
田中さんのいえはならにあります。いえのもんのよこには大きな木があります。にわにも一本大きな木があります。その木の下にいけがあります。いけの中にさかながいます。あかいさかなやくろいさかなです。いけのそばにはいろいろな花があります。たいへんきれいです。にわにはときどきとりが来ます。 このいえには田中さんとおくさんと男の子が一人と女の子が一人います。このいえにはへやが八つあります。げんかんのとなりにおうせつまがあります。その右がわにちゃのまがあります。だいどころはちゃのまのむこうです。ちゃのまに今田中さんと女の子がいます。 もちろんトイレとおふろもあります。田中さんのへやは二かいにあります。田中さんのへやにはたくさん本があります。そしてたくさんえがあります。田中さんが書いたえです。田中さんは毎日このへやでべんきょうします。いけにはなにかいますか。()
第16题:
こそ
かぎり
だから
ならでは
第17题:
日本の左にあります。
日本の東にあります。
ビルマの東にあります。
日本の西にあります。
第18题:
さむくないです。
すずしいです。
あついです。
さむいです。
第19题:
外国語は便利でとても助かるものと考えています。
外国語は不便なのでなくしてもらいたいです。
外国語をこれ以上増やさないでほしいです。
外国語は便利なのでもっと使ってほしいです。
第20题:
いい
わるい
さる
とる
第21题:
たくさんあります。
もんのよこにあります。
ならにあります。
デリーにすんでいます。
第22题:
いえのなかにあります。
大きな木の下にあります。
さかながいます。
もんのよこにあります。
第23题:
このペンをかう人がおおぜいいます。
このペンをかう人があまりいないます。
このペンはボールペンよりうれる量がおおいです。
このペンはボールペンよりうれる量がすくないです。
第24题:
ながら
よう
にくい
ません