お国は()ですか
第1题:
先生は最近、どんな本を()。
第2题:
その仕事はまだやり()です。明日までやっておきます。
第3题:
「先生の奥様はどの方かご存じですか。」「あそこの()を召していらっしゃるご婦人です。」
第4题:
お姉さんです。
この女の人のようなやさしい人です。
何でも分かってくれる人です。
きれいで優しくて料理が上手な人です。
第5题:
おすし
おかし
おみそ
おせち
第6题:
日本の左にあります。
日本の東にあります。
ビルマの東にあります。
日本の西にあります。
第7题:
さむくないです。
すずしいです。
あついです。
さむいです。
第8题:
お読みですか
お読みしますか
ご読みになりますか
ご読みなさいますか
第9题:
ので
だけ
から
しか
第10题:
謝らないですむ
謝らないではおかない
謝らずにはおかない
謝らないではすまない
第11题:
お読みですか
お読まれですか
お読みしますか
お読まれしますか
第12题:
おります
おられます
ございます
まいります
第13题:
日本では年末になると、家々では正月料理として()を作ります。
第14题:
おおい()
第15题:
「はい、小林商事でございます。」「すみません、人事課の鈴木さんは()。」
第16题:
日本にはおおい外国人がすんでいます。
ここは車がおおくてあぶないです。
きょうはおおくつかれました。
わたしにはおおいのこどもがいてたいへんです。
第17题:
インドにすんでいます。
おおさかにすんでいます。
大学にすんでいます。
デリーにすんでいます。
第18题:
ビルマのひがしにあります。
インドの西にあります。
インドの東にあります。
日本の東にあります。
第19题:
おおさかにいます。
日本にいます。
デリーにいます。
大学のちかくにいます。
第20题:
ただいま
おかえりなさい
ちょっとそこまで
いってらっしゃい
第21题:
どんどんいただきたいです
出さないでください
はがきでお寄せください
書かなくてもいいです
第22题:
お目にかかりますか
いらっしゃいますか
まいります
おります
第23题:
だれ
どの
どこ
いつ