外国で暮らすとき、言葉をおぼえること()大事なことは、その国の習慣をまずそのまま受け入れることだ。それを批判することは、もっと後からで良い?A、によらずB、にもましてC、に反してD、にもかかわらず

题目

外国で暮らすとき、言葉をおぼえること()大事なことは、その国の習慣をまずそのまま受け入れることだ。それを批判することは、もっと後からで良い?

  • A、によらず
  • B、にもまして
  • C、に反して
  • D、にもかかわらず

相似考题

1.人間の体を機械と(ア)同じように考えることがよくあります。人体も、機械のように心臓や胃や目などの部品が集まってできていると考え、胃がおかしいときには胃という部品が故障したと考えます。したがって、胃を修理すれば、病気が治ったと考えることになります。 また、その部品にしても、心臓はポンプで、目はカメラで、脳はコンピューターのようなもの、と考えたりします。そういう、脳はコンピューターと同じに考えるひとは、(イ) コンピューターと同じように働く脳を優れたものと思うようになります。速く正確に計算できたり、なんでもそのままに記憶できたりすることが頭のいいことだ、と考えている人も(ウ)でしょう。 (エ)人間は機械と同じなのでしょうか。人間はただの複雑な機械であるだけなのでしょうか。もちろん、人間には機械に似たところもあります。だから、人間のことを機械を研究するように研究するのも無意味ではあるませんが、しかし、(オ)それでわかる事は人間の一面にすぎません。 (カ)、アメリカでは1976年の建国200年を記念するつもりで、その何年も前に、火星へのロケット着陸とがん制圧と言う大きな研究目標を立てました。このときまでに科学者が力を合わせて大規模な研究を続けた結果、すでに月旅行に成功していました。(キ)、その月旅行の科学を発展させて、火星ロケットにも成功しました。ところが、一方のがん制圧のほうは期待したような成果をあげることはできませんでした。つまり、機械を作る科学のほうは急速に進歩していきますが、人間の病気を治す科学のほうはそう簡単にはいかないということです。人間は機械と同じではないからです。(ク)人間は「いつも生きるために行動する」という点が機械と違うのです。機械は生きていませんから、生きるために行動するのではありません。文中のオの「それ」は何を指すか()。A、地方で使われる言葉B、その地方の特色がよく現れている言葉C、新聞や教科書の文章の言葉D、日本全国の人が分かる言葉

2.ニュースは、新聞だけではなくテレビで知ることもできます。 じゃあ、新聞なんか読まなくても、テレビを見ればいいじゃないか。そのほうが楽だし速いじゃないか。そんなふうに考える人もいるかもしれません。でもやはり、ぼくは新聞を読んでほしいと思います。新聞には、テレビにないよさがあると思うからです。 テレビというのは、映像と音が組み合わさっています。見る側は、目とか耳とかの感覚を働かせることになります。テレビの前に座っていると、感覚に訴える要素が次々に現れ、次々に消え、移っていくわけです。これはテレビの特色ですが、同時に欠陥でもあります。 ときどきこちらが考えさせられるようなことを言ったり、興味深い画像が出てきたりしますが、あっと思ったらもう次に移ってしまい、よほど印象深いもの以外は思い出しません。 それに対して新聞、(ア)活字の場合は、立ち止まって(停下来)考えることができます。それだけではなく、さらにその先へ考えを進めることができる。想像を広げたり、新しい着想を得たりということが可能なのです。 映像から得る感覚的な刺激は、(イ)だけで終わってしまうことが多いのですが、活字の場合は、新しい何かを付け加えたり、まったく違うものを創り出したりということがしやすいのです。文中の「そのほう」の指すことはどれか()。A、ニュースを聞くことB、ニュースを知ることC、テレビを見ることD、新聞を読むこと

3.他人に注意するのが好きな人がいる。切符売り場などで、人々が列を作って並んでいるのに、割り込む(加塞儿,插队)人に、「みんな順番で待っているのよ。」などと注意する。内心何か言いたいと思っていた他の人々は、「代わりに言ってくれてよかった。」ほっとする(安心,放心)。注意されたほうは、文句()を言いながらも、列の後ろに並ぶ。 必ずしも自分の得にならない。場合によっては損になるかもしれないのに、他人の利益のためにあえて(敢于)する、というのが「利他行動」である。 なぜ、注意することが利他行動になるのだろうか。注意された相手は、その後規則を守ってきちんとした行動をとるようになるかもしれない。(ア)、結果、その人と接する人々は、得をすることになる。自分は何の行動も取っていないのだから、「ゼロコスト」(零成本)で、そのような利益を得たことになる。 注意する人も、そのことで得することもあるかもしれない。一方で、行動することにはエネルギー(能量)が必要であり、けんかになったり、不快な思いをしたりする危険もある。そのような不利益を被り(蒙受)ながら、他者には無償(むしょう)の利益を与えるという意味で、「注意すること」は利他行動である。文中の「そのこと」の指すことはどれか()。A、注意することB、けんかすることC、文句を言うことD、不快な思いをすること

4.多くの人が数学の才能があるかないかと言うことを学生時代の数学のテストの点数で論じているのだ。しかし、小学校の算数から始まって、大学までの数学を理解するのに、才能も何も関係ない。それを理解する能力は、日常生活をきちんと遅れる能力とあまり変わらない。そう私は思っている。「数学の才能」と呼ぶのにふさわしい能力の持ち主は、歴史に名前を残しているような大数学者のことを言うのであって、百年に1人いるかいないかだというのが私の考えなのだ。 では「大学程度までの数学を理解する能力」、すなわち「日常生活をきちんと送れる能力」とは、どんな能力だろうか? 大体次の四つのことができる能力と考えればいいだろう。それができれば、後は努力によるものである。 その四つとは、「辞書を引くことができる」、「自分のかばんを自分のロッカーに入れられる」、「料理を作れる」、「地図を描ける」である。なぜ、これらの能力があれば大学までの数学は理解できると言えるのか。 例えば、「英語の辞書が引ける」ということは、アルファベット(英文字母)26文字の順序関係を理解できることだ。「自分のロッカーが使える」ということは、すなわち、「一対一」対応の考え方を理解できるということだ。「料理を作れる」ことは、ものを観察し、予測する力があることを意味し、「地図を描ける」ことは、線や記号を使って実際の空間を平面にする能力、すなわち、抽象化する能力を意味しているのだ。 だから、これらの四つの能力があるのに、数学ができないという人は、数学を理解する能力がないということではなくて、単に努力をせず、怠けていただけだと思うのだ。四つの能力が合っても数学ができない人はどれか()。A、努力せず怠けていた人B、まじめに勉強し頑張った人C、抽象化することができない人D、対応の考え方を理解できない人

更多“外国で暮らすとき、言葉をおぼえること()大事なことは、その国の習”相关问题
  • 第1题:

    イヌは飼う人が「こっちへおいで」と呼べば,たいていはちゃんとやってくるが,ネコはそんなことはない。いくら「おいで,おいで」と言っても,ちょっとこっちを見ただけで,ぜんぜん寄ってこようとはしない。 ぼくの家に6匹もネコがいたころ,春や秋の日曜日の昼には,庭の奥でバーベキュー(露天烧烤)をすることがよくあった。すると,まもなくネコたちはみんな家の中から出てきて,ぼくらのいる庭の隅にやってくる。けれどイヌのようにぼくらの足もとに(ア)。近くの物置の上や塀の上に勝手に座りこんだりして,ぼくらの方を見ている。そして,とても満足そうな顔をしているのだ。 かれらは人間といっしょにというか,人間の近くにいたいのである。(イ)ぼくらが留守中のネコの世話を近所の友だちに頼んで,2日ばかり旅行に出かけようとしていると,非常に不安そうな様子になる。ぼくらの気配(情性,迹象)で何か察知しているとしか思えないのである。筆者の目から見るネコはどんな動物か()。

    • A、人の言うことを理解することができ,とても頭のいい動物
    • B、人といっしょにいることで幸せを感じ,飼う人の命令に従う動物
    • C、イヌほど命令に従わず,何を考えているかわからない飼いにくい動物
    • D、呼んでも寄ってこないが,飼う人といっしょにいることで満足する動物

    正确答案:D

  • 第2题:

    ニュースは、新聞だけではなくテレビで知ることもできます。 じゃあ、新聞なんか読まなくても、テレビを見ればいいじゃないか。そのほうが楽だし速いじゃないか。そんなふうに考える人もいるかもしれません。でもやはり、ぼくは新聞を読んでほしいと思います。新聞には、テレビにないよさがあると思うからです。 テレビというのは、映像と音が組み合わさっています。見る側は、目とか耳とかの感覚を働かせることになります。テレビの前に座っていると、感覚に訴える要素が次々に現れ、次々に消え、移っていくわけです。これはテレビの特色ですが、同時に欠陥でもあります。 ときどきこちらが考えさせられるようなことを言ったり、興味深い画像が出てきたりしますが、あっと思ったらもう次に移ってしまい、よほど印象深いもの以外は思い出しません。 それに対して新聞、(ア)活字の場合は、立ち止まって(停下来)考えることができます。それだけではなく、さらにその先へ考えを進めることができる。想像を広げたり、新しい着想を得たりということが可能なのです。 映像から得る感覚的な刺激は、(イ)だけで終わってしまうことが多いのですが、活字の場合は、新しい何かを付け加えたり、まったく違うものを創り出したりということがしやすいのです。この文章の内容に最も合っているものはどれか()

    • A、ニュースを知るには、新聞より速くて楽なテレビのほうがよい。
    • B、ニュースは新聞だけではなくテレビで知ることもできるので、どちらも見るべきだ。
    • C、立ち止まって考えることができる新聞には、すぐに消えてしまうテレビにはないよさがある。

    正确答案:C

  • 第3题:

    「わが国にとってこんな悪い時はない」と、みんなは嘆(なげ)きました。ダルガス(人名)もそれを否定することはできませんでした。しかし、「祖国の復興には、こんなよい時はない」と、彼が固く信じていました。 もちろん、それをはっきり口に出して言うことはできませんでした。そんなことを言ったら、戦争に負けたことを喜んでいると、ののしられた(被骂)でしょう。彼は、ただ実行によって自分の信念を示すほかはないと思いました。それで彼は「まったくわが国にとって(ア)時だ。だが、われわれは外に失ったものを内に取り返す(弥补)ことはできる。われわれの生きている間に、(イ)。」と言っていました。 ダルガスは、祖国の復興はまず木からだと思いました。緑の木の茂っている(しげる)国は、必ず栄え、木の乏しい、秃山や荒野の国は、必ず衰えます。いや、木の茂っていることが国の栄えている印であり、木の乏しいことが国の衰えている印です。過去、現在を通じて、世界の国々の実例がはっきりそのことを示している。文中の「それ」の指すのは()どれか。

    • A、みんなが嘆いたということ
    • B、彼が固く信じていたということ
    • C、祖国の復興にはこんな良い時はないということ
    • D、わが国にとってこんな悪い時はないということ

    正确答案:C

  • 第4题:

    私の今日あるのはあなたのおかげです。そのほかならぬあなたのお願いと()、私にできる限りのことはさせてもらうつもりです。

    • A、いえば
    • B、きたら
    • C、いえども
    • D、あれば

    正确答案:D

  • 第5题:

    单选题
    「わが国にとってこんな悪い時はない」と、みんなは嘆(なげ)きました。ダルガス(人名)もそれを否定することはできませんでした。しかし、「祖国の復興には、こんなよい時はない」と、彼が固く信じていました。 もちろん、それをはっきり口に出して言うことはできませんでした。そんなことを言ったら、戦争に負けたことを喜んでいると、ののしられた(被骂)でしょう。彼は、ただ実行によって自分の信念を示すほかはないと思いました。それで彼は「まったくわが国にとって(ア)時だ。だが、われわれは外に失ったものを内に取り返す(弥补)ことはできる。われわれの生きている間に、(イ)。」と言っていました。 ダルガスは、祖国の復興はまず木からだと思いました。緑の木の茂っている(しげる)国は、必ず栄え、木の乏しい、秃山や荒野の国は、必ず衰えます。いや、木の茂っていることが国の栄えている印であり、木の乏しいことが国の衰えている印です。過去、現在を通じて、世界の国々の実例がはっきりそのことを示している。文中に「ただ実行によって自分の信念を示すほかはない」とあるが、なぜそう思ったのか()。
    A

    自分の考え方は正しくないかもしれないと思ったから

    B

    言うのは簡単だが、実行するのは難しいと思ったから

    C

    本当のことを言ったら、信じてくれる人が多いと思ったから

    D

    自分の考え方を言ったら、みんなにひどく反対されると思ったから


    正确答案: C
    解析: 暂无解析

  • 第6题:

    单选题
    イヌは飼う人が「こっちへおいで」と呼べば,たいていはちゃんとやってくるが,ネコはそんなことはない。いくら「おいで,おいで」と言っても,ちょっとこっちを見ただけで,ぜんぜん寄ってこようとはしない。 ぼくの家に6匹もネコがいたころ,春や秋の日曜日の昼には,庭の奥でバーベキュー(露天烧烤)をすることがよくあった。すると,まもなくネコたちはみんな家の中から出てきて,ぼくらのいる庭の隅にやってくる。けれどイヌのようにぼくらの足もとに(ア)。近くの物置の上や塀の上に勝手に座りこんだりして,ぼくらの方を見ている。そして,とても満足そうな顔をしているのだ。 かれらは人間といっしょにというか,人間の近くにいたいのである。(イ)ぼくらが留守中のネコの世話を近所の友だちに頼んで,2日ばかり旅行に出かけようとしていると,非常に不安そうな様子になる。ぼくらの気配(情性,迹象)で何か察知しているとしか思えないのである。文中に「とても満足そうな顔をしている」とあるが,その原因はどれか()。
    A

    自由に行動できるから

    B

    人間の近くにいられるから

    C

    おいしい料理が食べられるから

    D

    勝手に座りこんだりすることができるから


    正确答案: C
    解析: 暂无解析

  • 第7题:

    单选题
    確かに計画が失敗した責任は彼にある。だからといって、人の悪口を、その人のいないところで()。人のことを悪く言えば、必ずその言葉は自分に返ってくるからである。
    A

    言わずにはおかない

    B

    言わないものではない

    C

    言うものではない

    D

    言わざるをえない


    正确答案: C
    解析: 暂无解析

  • 第8题:

    单选题
    ⑨「『ああ、そうか!』と気付かされた」」とあるが、筆者は何に気付いたか。最も適切なものを次から選びなさい。
    A

    掃除を一日怠ればそれを取り戻すのに2倍かかるということ

    B

    食べること、心臓を動かすことと、呼吸することを一日でも怠らないからこそ命は続いていくこと

    C

    一日も怠らないですべきことをするのは、生命の性質であること

    D

    美しいとは、つまり生きていることであること


    正确答案: C
    解析:
    下一段最后一句话提到「たとえ一日でも怠らないからこそ、命は続いていく」,故选C。

  • 第9题:

    单选题
    多くの人が数学の才能があるかないかと言うことを学生時代の数学のテストの点数で論じているのだ。しかし、小学校の算数から始まって、大学までの数学を理解するのに、才能も何も関係ない。それを理解する能力は、日常生活をきちんと遅れる能力とあまり変わらない。そう私は思っている。「数学の才能」と呼ぶのにふさわしい能力の持ち主は、歴史に名前を残しているような大数学者のことを言うのであって、百年に1人いるかいないかだというのが私の考えなのだ。 では「大学程度までの数学を理解する能力」、すなわち「日常生活をきちんと送れる能力」とは、どんな能力だろうか? 大体次の四つのことができる能力と考えればいいだろう。それができれば、後は努力によるものである。 その四つとは、「辞書を引くことができる」、「自分のかばんを自分のロッカーに入れられる」、「料理を作れる」、「地図を描ける」である。なぜ、これらの能力があれば大学までの数学は理解できると言えるのか。 例えば、「英語の辞書が引ける」ということは、アルファベット(英文字母)26文字の順序関係を理解できることだ。「自分のロッカーが使える」ということは、すなわち、「一対一」対応の考え方を理解できるということだ。「料理を作れる」ことは、ものを観察し、予測する力があることを意味し、「地図を描ける」ことは、線や記号を使って実際の空間を平面にする能力、すなわち、抽象化する能力を意味しているのだ。 だから、これらの四つの能力があるのに、数学ができないという人は、数学を理解する能力がないということではなくて、単に努力をせず、怠けていただけだと思うのだ。文中の「数学の才能」はどれか()。
    A

    大学の数学を理解する才能

    B

    大数学者が持つ特別な才能

    C

    日常生活をきちんと遅れる才能

    D

    線や記号で空間を平面にする才能


    正确答案: A
    解析: 暂无解析

  • 第10题:

    单选题
    ①「そのほう」はどんなことをさすか。
    A

    お年寄りに席を譲ること

    B

    お礼を言うこと

    C

    あやまる言葉を言うこと

    D

    自分の気持ちをはっきり表すこと


    正确答案: C
    解析:
    根据文意,老奶奶一般会说道歉的话。故C为正确答案。

  • 第11题:

    单选题
    文中に「証明することはできない」とはあるが、何は「証明することはできない」か。
    A

    そのような人生の目的はないこと

    B

    誤解をまねく言い方

    C

    人類共通の人生の目的

    D

    人生に目的があること


    正确答案: B
    解析:
    此题在上句中有解释:“私の言いたいのは、そのような人生の目的はない、ということである。”因此不能证明的是“そのような人生の目的はない”。

  • 第12题:

    单选题
    ⑧「信仰に対する姿勢とか、そのようなことは二の次にしても、とりあえず毎日の掃除を欠かしてはいけない」とあるが、それは何故か。最もふさわしいものを次から選びなさい。
    A

    信仰に対する姿勢の良さを大切にすることはもちろんだが、自分の身の回りの整理をするための時間をとることも大切である。

    B

    信仰に対する姿勢の良さは最も大切なことであり、その次に大切なことが庭や身の回りの掃除であり、そのことが「気付き」のきっかけとなるから。

    C

    信仰に対する姿勢を大切に思うことは当たり前のことであり、また信仰とともに掃除もしないと「気付き」も悪くなるから。

    D

    信仰に対する姿勢は大切なことだが、それ以上に掃除を欠かさずすることで思いもよらない「気付き」を生み出すから。


    正确答案: D
    解析:
    生命的本质在于从不懈怠,进而才能产生美,产生对于美的「気付き」。故选D。

  • 第13题:

    多くの人が数学の才能があるかないかと言うことを学生時代の数学のテストの点数で論じているのだ。しかし、小学校の算数から始まって、大学までの数学を理解するのに、才能も何も関係ない。それを理解する能力は、日常生活をきちんと遅れる能力とあまり変わらない。そう私は思っている。「数学の才能」と呼ぶのにふさわしい能力の持ち主は、歴史に名前を残しているような大数学者のことを言うのであって、百年に1人いるかいないかだというのが私の考えなのだ。 では「大学程度までの数学を理解する能力」、すなわち「日常生活をきちんと送れる能力」とは、どんな能力だろうか? 大体次の四つのことができる能力と考えればいいだろう。それができれば、後は努力によるものである。 その四つとは、「辞書を引くことができる」、「自分のかばんを自分のロッカーに入れられる」、「料理を作れる」、「地図を描ける」である。なぜ、これらの能力があれば大学までの数学は理解できると言えるのか。 例えば、「英語の辞書が引ける」ということは、アルファベット(英文字母)26文字の順序関係を理解できることだ。「自分のロッカーが使える」ということは、すなわち、「一対一」対応の考え方を理解できるということだ。「料理を作れる」ことは、ものを観察し、予測する力があることを意味し、「地図を描ける」ことは、線や記号を使って実際の空間を平面にする能力、すなわち、抽象化する能力を意味しているのだ。 だから、これらの四つの能力があるのに、数学ができないという人は、数学を理解する能力がないということではなくて、単に努力をせず、怠けていただけだと思うのだ。文中の「私の考え」はどれか()。

    • A、数学才能のある人はめったにいないこと
    • B、数学才能のある人の数が分からないこと
    • C、歴史的に有名な数学者がたくさんいること
    • D、数学能力の持ち主は歴史に名前を残したこと

    正确答案:A

  • 第14题:

    その国の言葉を知ること()、その国の文化を知ることはできない?

    • A、なくて
    • B、ないで
    • C、なしに
    • D、ないと

    正确答案:C

  • 第15题:

    聴くということは、耳が聞こえて、言葉がわかっていたら聞けるものではない。その話に興味と知識があって()、音が言葉として聞こえてくるのだ。

    • A、はじめて
    • B、はじめに
    • C、からこそ
    • D、すればこそ

    正确答案:A

  • 第16题:

    单选题
    「声が聴こえてきてもその声に反応できない、あるいはしてはいけない」はどういうことを言っているのか。
    A

    未来における自由を得るためには、美の誘惑に乗らないようにすること

    B

    乳児期から抜け出すためには、神の言葉に耳を貸さないようにすること

    C

    音そのものの美しさを感受するために、声の意味を受け取らないようにすること

    D

    神話的自然を保持するために、近代的な意識をもたないようにすること


    正确答案: B
    解析:
    划线句子后面的内容与声音的意义有关,故选C。

  • 第17题:

    单选题
    なぜ、私たちは金持ちになれば成功だと考えるのでしょうか。お金を食べるわけでも、着るわけでもないのに、私たちはお金持ちになりたがります。(ア)、お金があると心が満腹して、元気で暮らせます。銀行にお金がたくさんあるなら、今財布に2,3百万しかなくても、別に心配しません。人生の波風の中を平気で頭を持ち上げて生きていけます。その反対だと、がっかりし、不安な気持ちや乱暴な気持ちになります。これはお金が私たちを満足させる保障だと考えるからです。(イ)、愛情も健康もお金では買うことができません。絶海の孤島にいる場合、何百億のお金を持っていても、1粒のご飯さえ買うことができません。お金があっても買えないものがあるのです。文中の「これ」の指すのはどれか()
    A

    不安な気持ちになること

    B

    乱暴な気持ちになること

    C

    気持ちがお金によって変わること

    D

    自分のきもちによって成功すること


    正确答案: A
    解析: 暂无解析

  • 第18题:

    单选题
    「わが国にとってこんな悪い時はない」と、みんなは嘆(なげ)きました。ダルガス(人名)もそれを否定することはできませんでした。しかし、「祖国の復興には、こんなよい時はない」と、彼が固く信じていました。 もちろん、それをはっきり口に出して言うことはできませんでした。そんなことを言ったら、戦争に負けたことを喜んでいると、ののしられた(被骂)でしょう。彼は、ただ実行によって自分の信念を示すほかはないと思いました。それで彼は「まったくわが国にとって(ア)時だ。だが、われわれは外に失ったものを内に取り返す(弥补)ことはできる。われわれの生きている間に、(イ)。」と言っていました。 ダルガスは、祖国の復興はまず木からだと思いました。緑の木の茂っている(しげる)国は、必ず栄え、木の乏しい、秃山や荒野の国は、必ず衰えます。いや、木の茂っていることが国の栄えている印であり、木の乏しいことが国の衰えている印です。過去、現在を通じて、世界の国々の実例がはっきりそのことを示している。文中の「そのこと」の指すのは()どれか
    A

    戦争に負けた祖国の復興

    B

    過去、現在の世界の国々の実例

    C

    祖国の復興はまず教育から実行すること

    D

    国の栄衰は木が茂っているかどうかによって反映されること


    正确答案: C
    解析: 暂无解析

  • 第19题:

    单选题
    多くの人が数学の才能があるかないかと言うことを学生時代の数学のテストの点数で論じているのだ。しかし、小学校の算数から始まって、大学までの数学を理解するのに、才能も何も関係ない。それを理解する能力は、日常生活をきちんと遅れる能力とあまり変わらない。そう私は思っている。「数学の才能」と呼ぶのにふさわしい能力の持ち主は、歴史に名前を残しているような大数学者のことを言うのであって、百年に1人いるかいないかだというのが私の考えなのだ。 では「大学程度までの数学を理解する能力」、すなわち「日常生活をきちんと送れる能力」とは、どんな能力だろうか? 大体次の四つのことができる能力と考えればいいだろう。それができれば、後は努力によるものである。 その四つとは、「辞書を引くことができる」、「自分のかばんを自分のロッカーに入れられる」、「料理を作れる」、「地図を描ける」である。なぜ、これらの能力があれば大学までの数学は理解できると言えるのか。 例えば、「英語の辞書が引ける」ということは、アルファベット(英文字母)26文字の順序関係を理解できることだ。「自分のロッカーが使える」ということは、すなわち、「一対一」対応の考え方を理解できるということだ。「料理を作れる」ことは、ものを観察し、予測する力があることを意味し、「地図を描ける」ことは、線や記号を使って実際の空間を平面にする能力、すなわち、抽象化する能力を意味しているのだ。 だから、これらの四つの能力があるのに、数学ができないという人は、数学を理解する能力がないということではなくて、単に努力をせず、怠けていただけだと思うのだ。文中の「それ」の指すのはどれか()。
    A

    数学

    B

    才能

    C

    テスト

    D

    日常生活


    正确答案: B
    解析: 暂无解析

  • 第20题:

    单选题
    外国で暮らすとき、言葉をおぼえること()大事なことは、その国の習慣をまずそのまま受け入れることだ。それを批判することは、もっと後からで良い?
    A

    によらず

    B

    にもまして

    C

    に反して

    D

    にもかかわらず


    正确答案: B
    解析: 暂无解析

  • 第21题:

    问答题
    第47篇 しかし、蓄積というのは、便法を避けるということなのである。もっと古風な言い方をすれば、苦労することである。もしも、ヘリで飛ぶことを考えそれで成功できるなら、それなりに意味もあろう。だが、便法はしばしば破綻する。

    正确答案:
    【参考译文】但是,所谓积累是要避免捷径的。如果换用更老式一点的说法的话,就是要吃苦的。如果做直升机飞到山顶也能成功的话,那也有相应的意义。但是,捷径往往会有破绽。
    解析:
    「~というのは~である」下定义。「~すれば、ことである」如果……就会。「~できるなら、それなりに意味がある」如果可以……也会有相应的意义。

  • 第22题:

    单选题
    その国の言葉を知ること()、その国の文化を知ることはできない?
    A

    なくて

    B

    ないで

    C

    なしに

    D

    ないと


    正确答案: D
    解析: 暂无解析

  • 第23题:

    单选题
    「本当の『考える』ということ」とはなにか。
    A

    次々とわきおこる疑問の答えをさがすこと

    B

    めんどうでつかれることだけを考えること

    C

    知りたいことが生まれてくるまで続けること

    D

    自分の中にそれまでになかった変化を起こすこと


    正确答案: C
    解析:
    划线部分所在句子中的「この変化」指上一段中提到的「もっと知りたいという衝動が起こる。もう一度話を聞きに行くか、別の人に話を聞くか、それとも、まずは同じ疑問を持つ人の書いた本を調べてみようか」。故选A。