母は学生時代から毎朝ラジオ体操をやる()。
A.ことになりました
B.ことにしました
C.ようにしています
D.ようになっています
第1题:
テレビやラジオは新聞と違って、速く()を伝えることができます。
第2题:
毎日の復習を()にしてはいけない。油断大敵である。
第3题:
この事件は解決まで()、犯人はすぐに逮捕された。
第4题:
毎朝30分ジョギングを()から、会社へ行きます。
第5题:
じょほう
しらせ
せいほう
じょうほう
第6题:
第7题:
します
して
した
する
第8题:
テレビは視聴者が退屈しないように作られているから。
テレビは読書よりもテンポが速く緊張感があるから。
テレビを見る側が時間をコントロールしているから。
テレビを作る側が時間をコントロ一ルしているから。
第9题:
好きらしい
毎日行っている
好きなはずだ
嫌いだそうだ
第10题:
はかりしれない
わかったものでない
知ったことではない
わかりきれない
第11题:
やるにかたくない
やるにあたらない
やりかねる
やりかねない
第12题:
にもかかわらず
からというもの
のではあるまいし
からといって
第13题:
彼は歌が上手だからカラオケが好きかと思いきや、()。
第14题:
あの男は金をもうけるためなら、人殺しだって()。
第15题:
オオカミが人間の尐女を育てたという話は、はたして本当だろうか。たとえオオカミに育てられた()、人間の足や目の働きがオオカミのようになるとは考えられない。その尐女を拾った人の想像ではあるまいか。
第16题:
物を拾った人はやさしいから。
物を落とした人は感謝しなかったから。
物を拾った人は返事しなかったから。
物を落とした人は言い方がおかしいから。
第17题:
からにはしかたがない
よりほかにない
からにほかならない
ことになっている
第18题:
とたんに
かないかのうちに
が早いか
そばから
第19题:
やいなや
とたん
そばから
ところを
第20题:
時間がかかるまいと思いきや
時間がかかると思いきや
時間はかからないまでも
時間がかかるにしても
第21题:
ゆるやか
おろか
おろそか
しなやか
第22题:
第23题:
からある
からには
からして
からこそ
第24题:
朝のラッシュ時、電車は通勤や通学の人がほとんどである。
二つ目以降の駅でその電車に乗る人は、みな立たなければならない。
少年をおぶってくる母親が上鯖江から乗ってくるたびに、誰かが席を譲っていた。
とんなに混雑していても、二両目の真ん中あたりの席がいつまでも空いている。