昨日の晩、何时( )寝ましたか。
A、は
B、も
C、に
D、の
第1题:
P39 「このやりかたではだめだ」とありますが、どうしてだめなのですか。 ぼくは「ははあ、一理あるな」と思って、さっそく実行することにしました。1日、2日、3日、1週間、2週間はけっこううまくいきました。でも、3週間目に入って、なんだかこの単語には見覚えがあるなと思って調べてみると、もう前に書いた単語だったのです。前に学んだものをどんどん忘れていたのです。結局、このやりかたではだめだと、そのとき気づきました。
A.3週目に入ったら、もう覚える単語がなくなってしまったから
B.覚えたはずの単語を実は覚えていなかったから
C.時間が経つにつれて、新しい単語を覚えられなくなってしまったから
D.毎日単語を覚えるのは大変だから
第2题:
田んぼなどの「土手」に生えている雑草は、見た目は地味でも力強く根を張って土をつかみ、土手が崩れないようにしています。観賞用にもならないと言って、雑草を取り除いてしまったら、土手は崩れやすくなり、田んぼの保水力も弱まってしまいます。つまり、植物が有用かどうかは見た目からはわからないのではないでしょうか。 問:筆者は「雑草」に対してどのような考えを持っているか。答えは(A)です。 (A)田んぼの水を吸ってしまうので、取り除いたほうがいい。 (B)なくてもよさそうに見えても、重要な役割がある。
第3题:
10、 ようやく過ごしやすい季節になりました。最近のことですが、朝起きて窓を開けると、キンモクセイの香りが部屋の中に漂ってきました。 私は、朝起きるのがとても苦手です。しかし、キンモクセイの香りは、私の朝の唯一の楽しみになりました。私は朝起きるのが好きになりました。空はきれいだし、生きているんだなと感じることもできます。これまで、どうして毎朝、きれいな空と花の香りに包まれながら起きられなかったのか、もったいない思いがしています。 [問題]この人が朝起きるのが好きになったのはなぜか。
A.朝寝坊を反省したから
B.キンモクセイの夢を見たから
C.自然が生きていると感じたから
D.窓を開け、キンモクセイの香りを嗅いだから
第4题:
車の運転を注意した()、彼はスピードの出しすぎで事故を起こしてしまった。
A.にもかかわらず
B.にかかわりなく
C.どころではなく
D.どころか
第5题:
3、我が家では車を買い替えました。前の車は15年ほど乗っていました。新しい車はきれいで、乗り心地もいいですが、前のほうがよかったなと思う時もあります。車に限らず、昔から使っているものが新しいものに変わると、同じ気持ちになります。 [問題]「と思う」の範囲はどこからどこまでですか。
A.我が家では車を買い替えました。前の車は15年ほど乗っていました。新しい車はきれいで、乗り心地もいいですが、前のほうがよかったな。#B.前の車は15年ほど乗っていました。新しい車はきれいで、乗り心地もいいですが、前のほうがよかったな。#C.新しい車はきれいで、乗り心地もいいですが、前のほうがよかったな。#D.前のほうがよかったな。