症状
性状
証状
症情
第1题:
ジョギングを()後で、シャワーを浴びます。
第2题:
早く、言葉の()が使い分けられるようになりたい。
第3题:
上
状
定
条
第4题:
オウムを連れてきてはいけない。
オウムが日本語で歌を歌うはずがない。
オウムの歌を聞いてもしかたがない。
オウムには人間の言葉は分からないはずだ。
第5题:
「彼」は鳥が好きだというよりも鳥を利用してお金を手に入れたいと、このオウムは理解していた。
「彼」は鳥が好きだから、鳥を友達に見せたのはみんなの幸せのためである。
「彼」は鳥が好きだというよりも鳥を利用して自慢したいと、このオウムは理解していた。
「彼」がオウムを買ってしまったのは、賭けをしたいというよりも友達に見せるためである。
第6题:
ブーム
ショック
サイクル
ニュアンス
第7题:
伸長
新潮
身長
慎重
第8题:
順調
順張
準調
準張
第9题:
投書
問所
投所
問書
第10题:
敬語が多用されること
敬語の価値がさがること
敬語の価値があがること
敬語が禁止されること
第11题:
オウムの作ってくれるサンドイッチを食べるんだ。
オウムの買ってくれるサンドイッチを食べるんだ。
「おまえ」にサンドイッチを食べさせるんだ。
「おまえ」を食べるんだ。
第12题:
する
したの
してから
した
第13题:
いつも朗らかな彼女()あれほど沈んでいたのだから、相当なショックだったにちがいない。
第14题:
いんたびゅう()
第15题:
オウムを買ったことで
オウムが日本語を話すことで
オウムが服を着ていることで
オウムが歌を歌うことで
第16题:
他のコウモリに血を与えておけば、次の機会に血をもらうことができる。
他のコウモリに世話になったので、それを恩返しする必要がある。
他のコウモリの世話をすることは、子孫をふやすことにつながる。
他のコウモリに血を与えるためには、いつもの倍以上の血を吸ってくる必要がある。
第17题:
食料
植糧
食糧
植料
第18题:
証明
照明
正銘
詳明
第19题:
インタビュー
ウィンタビュー
インクビョー
ウィンクビョー
第20题:
一生
一緒
一升
一所
第21题:
硬情
豪情
厚情
強情
第22题:
んほうが
といって
というより
のほどが
第23题:
あまり勉強しなかった。それでも不合格のショックが大きかった。
勉強すればするほど不合格のショックも大きくなる。
一生懸命勉強したので、余計不合格のショックも大きかった。
一生懸命勉強しなさい。いまのままでは試験に落ちるよ。