難民はただ飢え()ならず、伝染病にも苦しんでいる。
第1题:
この報道は必ずしも真实を伝えているもの()。
第2题:
わたしは彼の計画に反対だが、彼の考えていることも分からない()。
第3题:
では、子どものころの夜の話をしましょう。わたしが5つ、弟が2つのころでした。 「さあ、寝ましょう。」 お母さんがそう言うと、弟は踊るように喜びました。今でもそれが目に見えるようです。それというのが、お母さんといっしょに寝られるからなのです。 わたしも、お母さんの背中の方に入りました。ときには、お母さんの背中に、指で字を書いたりしていました。ほんとうは、まもなく、お母さんがしてくれる昔話を待っていたのです。弟が(ア)、お母さんはわたしの方に向いて、 「昔、昔、あるところにおじいさんとおばあさんがいました。……」 こう、お話を始めました。といったところで、お母さんはもうとても眠くなっていて、ほとんど半眠りだったのです。だから、「桃太郎」の話が途中で、「舌きりすずめ」になったりしました。 (イ)、話を続けている間はまだいいほうで、話もせずに眠っていることもたびたびでした。それを何度も起こし、また、話の筋を、わたしがお母さんに教えたものです。それでも、そうしてお母さんから話を聞くのは、なんとも楽しいものだったのです。文中に「話の筋を、わたしがお母さんに教えたものです」とあるが,その理由はどれか()。
第4题:
大雤でいったん試合中止を宠言したが、天候の回復いかんによっては再開()。
第5题:
では、子どものころの夜の話をしましょう。わたしが5つ、弟が2つのころでした。 「さあ、寝ましょう。」 お母さんがそう言うと、弟は踊るように喜びました。今でもそれが目に見えるようです。それというのが、お母さんといっしょに寝られるからなのです。 わたしも、お母さんの背中の方に入りました。ときには、お母さんの背中に、指で字を書いたりしていました。ほんとうは、まもなく、お母さんがしてくれる昔話を待っていたのです。弟が(ア)、お母さんはわたしの方に向いて、 「昔、昔、あるところにおじいさんとおばあさんがいました。……」 こう、お話を始めました。といったところで、お母さんはもうとても眠くなっていて、ほとんど半眠りだったのです。だから、「桃太郎」の話が途中で、「舌きりすずめ」になったりしました。 (イ)、話を続けている間はまだいいほうで、話もせずに眠っていることもたびたびでした。それを何度も起こし、また、話の筋を、わたしがお母さんに教えたものです。それでも、そうしてお母さんから話を聞くのは、なんとも楽しいものだったのです。文中の「こう」の指す内容はどれか()。
第6题:
自分の考え方は正しくないかもしれないと思ったから
言うのは簡単だが、実行するのは難しいと思ったから
本当のことを言ったら、信じてくれる人が多いと思ったから
自分の考え方を言ったら、みんなにひどく反対されると思ったから
第7题:
アルバイトやフリーターが減って、正社員が増えた。
日本では今まで一生同じ会社に勤める人が少なかった。
年功序列、終身雇用の制度をどの職場も完全に守っている。
安定していた日本の企業もこれからは変化するかもしれない。
第8题:
同じ情報を伝えなければならないが、…
同じ情報を伝えるのは難しいが、…
同じ情報を伝えようと思ったが、…
同じ情報を伝えたはずだったが、…
第9题:
とは思えない
にちがいない
であろう
にあたらない
第10题:
父親は子どもと同じ仕事をすべきだ。
父親は子どもに厳しくすべきではない。
父親は子どもに技術を伝えるべきではない。
父親は子どもに技術と生き方を伝えるべきだ。
第11题:
手伝うわけにはいかない
手伝うはずがない
手伝うにはあたらない
手伝わないでもない
第12题:
苦しい状態にある
食べるには困らない状態だ
物が不足しがちだ
がんばらざるを得ない
第13题:
こんな悪天候の中を歩いていらしたんですか。電話をくだされば車でお迎えにまいりました()。
第14题:
ただ安いからといって、すぐ飛び付いていたら()。
第15题:
これはあなたの仕事だが、どうしても一人では間に合わないというなら()。
第16题:
島の住民の生活は、豊かとは言えないまでも()。
第17题:
お母さんは眠いので、その話の筋を忘れてしまったから
お母さんは眠っていて、どこまで話をしたか分からなくなったから
お母さんは半眠りだったので、話の途中で、違った話を始めたから
お母さんは疲れすぎて、話を続けられないから
第18题:
安定した仕事をしたいと思っている。
外資系企業が日本企業よりいいと思っている。
ハイテク企業が外国へも行けるからいいと思っている。
技術や資格を身に付けられる小さい会社でもいいと思っている。
第19题:
かなり得になるだろう
必ずしも損ではない
損にも得にもならない
かえって損をしがちだ
第20题:
文句を言ったら叱られるから
寿司の握り方を教えてもらえないから
何も教えてもらえないから
必要以上に厳しく叱られるから
第21题:
ものを
はずを
もので
はずで
第22题:
戻ってくるかもしれない
戻らずにはすまない
戻るわけではない
戻らざるをえない
第23题:
だけ
しか
ばかり
のみ