私は本屋へ辞書を()行きました。
第1题:
私は友だちと()から、一緒に買い物をします。
第2题:
車を()ために、毎月貯金をすることにしました。
第3题:
「田中さんは本屋で()を買いましたか。」「雑誌を買いました。」
第4题:
この辞書が一番よさそうなので、これを()と思います。
第5题:
近所の店で新聞と(牛乳)を買いました()。
第6题:
暑いね。何が冷たいものを飲みたい。買って()か。
第7题:
買って
買った
買う
買い
第8题:
買います
買わない
買おう
買え
第9题:
会う
会い
会って
会った
第10题:
買うなら
買ったら
買うと
買えば
第11题:
買わずにはいられない
買うわけにはいかない
買うべきだ
買うはずだ
第12题:
貸した6千円を返してくれたから
青年のまじめな氨持ちが伝わってきたから
親切にしてあげていい気分になったから
6千円で買えない物を買ってくれたから
第13题:
近所の店で新聞と()を買いました。
第14题:
()お土産を買いましたか。…かわいい人形を買いました。
第15题:
明日友だちが来ますので、果物を()おきました
第16题:
夜10時になっても開いているスーパー。仕事で遅くなることが多い私には便利な存在だ。昼間より照明を落としたように感じられる落ち着いた店内を、朝ご飯やお弁当の材料を選びながらゆっくりと歩く。 わたしが昼間のスーパーと比べて、好きなところがいくつかある。ひとつは、なんといっても空いていることだ。周りを見ても、客は4,5人。私と同じ立場なんだなと思う。真剣な顔の買い物客の流れの中で追われることもない。 もう一つは、昼間のスーパーのような特売商品の案内をする放送や店員の大声も止み、たいへん静かなことだ。もちろん、人の目を引くような商品を安く買うチャンスを失うことも多いだろうが、案内の急がせるような声に踊らされてつい必要でないものを買ってしまうこともない。ただ、そんな景気のよい店員の声がなくなった客の少ない店の中を歩きながら、わたしはいつも何かから取り残された(被甩下)ような気分を味わう。そして、日曜日には子供たちを連れてにぎやかに買い物に行こうなどと思ったりもする。文中の「真剣な顔の買い物客」はどこの買い物客なのか()。
第17题:
財布を忘れ、買い物を()にもできなかった。
第18题:
誰
どこ
何
いつ
第19题:
どんな
どう
どこ
どれ
第20题:
買うに
買い
買う
買いに
第21题:
買いたがっています。
買うつもりです。
買うようです。
買うらしいです。
第22题:
買おうではないか
買わないか
買おうか
買おうが
第23题:
買う
買った
買って
買おう