電気をつけて、部屋を()してください。
第1题:
へやを出るときでんきをけしてくださいね。()
第2题:
梅雨の時期は、食べ物が()から、気をつけてください。
第3题:
この病気は手術を()限り、治りません。できるだけ早く手術を受けてください。
第4题:
部屋を()してください。
第5题:
林さんは何かに()口を出してくるので、みんなにさけられている。
第6题:
顔
腹
腕
気
第7题:
しつれいな
しんせつな
しんぱいな
ていねいな
第8题:
元気を出して、しっかり治してください。
元気を出して、しっかり死んでください。
元気を出して、しっかりやってください。
元気を出して、しっかり生きてください。
第9题:
おして
きって
けして
しめて
第10题:
ついて
つけ
つれて
つつ
第11题:
いて
あって
おいて
しまって
第12题:
ペンまたは鈴筆を使ってください。
ペンだけを使ってください。
鉛筆だけを使ってください。
ペンも鈴筆も使ってください。
第13题:
ここはひとつ私の()を立てて許してやってください。
第14题:
きょうはおきゃくさまがきます。()ことをしないように、気をつけてください。
第15题:
これは初心者がよく犯し()な間違いです。気をつけてください。
第16题:
あついから、部屋の()を開けておいてください。
第17题:
()から、部屋のまどを開けておいてください。
第18题:
やさい
にくい
はやい
おおい
第19题:
掛して
消して
閉して
挿して
第20题:
しなくて
しない
して
する
第21题:
がち
やすい
たがり
気味
第22题:
けして
あけで
つけて
かけて
第23题:
窓
戸
門
扉